雨の日のユニバーサル・スタジオ・ジャパン訪問の持ち物や注意点

レジャー

雨予報の日にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を訪れる際には、

・「傘を持って行っても大丈夫?」

という疑問が湧くことでしょう。

 

雨が降ってもUSJの楽しみが半減することはありませんが、
傘を持ち込めるかどうか使い勝手はどうなのかを事前に知っておくと安心です。

 

この記事では、USJでの傘の持ち込みルールと、
雨の日でも存分に楽しむための対策を紹介します。

USJでは傘の持ち込みは許可されていますか?

まず答えから言うと、

・USJは傘の持ち込みを許可しています

実際に訪れる多くの人が傘を使用していることからもわかるように、
公式に禁止されているわけではありません。

ただし、いくつかのルールには注意が必要です。

USJでの傘の使用ルール

傘の持ち込み自体は許可されていますが、その使い方には注意が必要です。

以下、基本的なルールとマナーを説明します。

  • アトラクションの待機列では傘を畳む
  • ショーやパレードを観覧する際は周囲への配慮が必要
  • 混雑した場所では傘の使用を控える
  • 店舗やレストランに入る際には傘を閉じる
  • 風が強い日は傘の使用を避ける場面もある
  • 傘を持ち歩く際はストラップやカバーを使用する

アトラクション待機時の傘の畳み方について

屋外の待機列であっても、通路が狭い所では、
傘を閉じてください」とスタッフに指示されることがあります。

これは安全のためのルールですので、少し濡れることを覚悟しましょう。

ショー観覧時の配慮を忘れずに

傘を使用していると後ろの人の視界遮ることがあります。

自分だけでなく、他の来場者の体験も考慮することが重要です。

混雑時の傘の扱い

特に人が多く集まるエリア(ハリーポッターエリア、ミニオンパークなど)では、
傘を使用することで他の人との接触のリスクが高まります

混雑している時特に傘の使用控えるようにしましょう。

店舗やレストランでの傘の扱い

店内に傘を開いたまま入ると、周囲に水滴を撒き散らすことになります。

入店にはしっかり傘を畳むのがマナーです。

長傘と折りたたみ傘、どちらを選ぶべき?それぞれの利点を比較

雨の日にUSJに行く場合、
長傘と折りたたみ傘、どちらを持っていくべきか?
と悩むことがあるかもしれません。

どちらにもメリットとデメリットがあるため、
自分のニーズに合った方を選ぶことが大切です。

長傘の利点と欠点

利点
  • 広い範囲をカバーできるため、より多くの雨を防げる
  • 多くがワンタッチで開閉可能で使いやすい
  • スタイリッシュなデザインが揃っている

長傘はその大きさのおかげで広範囲を雨から守ることができ、
ワンタッチで簡単に開閉できるものが多いです。

オシャレなデザインのものが多く、USJでのお出かけも楽しくなります。


欠点
  • 持ち運びに不便
  • 混雑した場所では使いにくい
  • 強風時の破損リスクがある

持ち運びの不便さや混雑時の使いにくさ、
強風時の破損リスクは長傘のデメリットです。

折りたたみ傘の利点と欠点

利点
  • 持ち運びが容易でコンパクト
  • 混雑している場所でもすぐに片付けられる
  • 強風にも強いモデルが多い

折りたたみ傘はコンパクトで持ち運びがしやすく、
混雑した場所でもすぐに片付けることができます。

また、強風に強いタイプも多く、安心して使用できます。


欠点
  • 長傘に比べてカバー範囲が狭い
  • 開閉が少々手間がかかる
  • デザインがシンプルなものが多い

カバー範囲の狭さや、開閉の手間、シンプルなデザインは折りたたみ傘のデメリットです。

傘とレインコート、どちらを選ぶべきか?両者の利点を検討

雨の日のUSJ訪問時には「傘かレインコートか」という選択を迫られることがあります。

両方にメリットとデメリットがあるため、
状況に応じた使い分けが最適です。

傘の利点と欠点

利点
  • 上半身を濡れから守りやすい
  • 使用開始が迅速
  • 晴れた日には日傘としても活用可能

長傘は特に上半身を濡れから守る能力に優れており、
使い始めも迅速です。晴れた日には日傘としても使えます。


欠点
  • 手が塞がる
  • 混雑した場所で扱いにくい
  • アトラクションの待ち行列での使用が困難

手が塞がることや、混雑した場所での扱いにくさ、
アトラクションの待ち行列での使用が難しい点は傘のデメリットです。

レインコートの利点と欠点

利点
  • 両手が自由に使える
  • 動きやすく、邪魔にならない
  • 強風でも安定
  • ポンチョタイプは荷物も守れる

レインコートは両手が自由になるため、アトラクションを思い切り楽しめます。

動きやすく、強風時でも安定しています。

ポンチョタイプなら荷物も守れます。


欠点
  • 顔が濡れやすい
  • 蒸れることがある
  • 雨が止んだ後の持ち運びが面倒

顔が濡れやすく、蒸れること、雨が止んだ後の持ち運びの手間はレインコートのデメリットです。

<結論>一方を選ぶのではなく、両方を持参するのが最適

折りたたみ傘レインコートを組み合わせて持っていくことで、
どんな天候にも対応可能です。

雨の日でもUSJを快適に楽しむために、
自分に合ったスタイルでしっかり準備しましょう。

USJでの傘の持ち運びと保管のコツ

USJへ傘を持っていく際は、以下のシチュエーションでの管理が重要です。

  • アトラクションを利用するとき
  • レストランに入るとき
  • 雨が止んだとき

これらの場面で傘をどう扱うかがポイントです。

アトラクション利用時の荷物置き場

USJの多くのアトラクションでは専用の荷物置き場があります。

特に、

  • ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
  • ザ・フライング・ダイナソー
  • スペース・ファンタジー・ザ・ライド

などのアトラクションでは大きな傘預かってもらえます

 

また、傘専用の置き場を設けているアトラクションもあります。

レストランでの傘立て

USJ内のレストランでは、ほとんどの場合、
入口傘立てが設置されています。

大型レストランでは特によく見られますので、
入店前に傘立てを利用しましょう。

 

ただし、盗難他人との傘の取り違えには注意が必要です。

安全を確保するために、目印をつけるなどして、
自分で管理しやすい方法を選ぶことをお勧めします。

雨が止んだ後の対処法

雨が止んで傘を持ち歩くのが不便だと感じる場合、
園内のロッカーを利用すると便利です。

最小サイズロッカーでも傘を預けられ料金は500円です。

ロッカーは他の小物も預けるのに便利です。

USJでの傘の体験談

USJで傘を使った訪問者の実体験を紹介します。

① 折りたたみ傘とレインコートが便利!(30代女性)

朝からの小雨のため、折りたたみ傘を持参しました。

アトラクションの待ち時間やショー観賞時にはレインコートが役立ちました。

移動以外ではほとんど傘を使用しませんでした。

② 長傘が持ちにくかった(20代男性)

最初は安心のために大きな長傘を持っていきましたが、実際には荷物として邪魔で、アトラクションの待ち行列で畳むよう求められることが多かったです。

次回は折りたたみ傘を持参する予定です。

③ 折りたたみ傘が最適(40代・家族連れ)

子どもとの訪問で荷物を減らしたかったので、折りたたみ傘を持って行きました。

結果、非常に便利でした。

子どもがレインコートを着ていたので、ほとんど傘を使う必要がありませんでした。

④ パレード観覧に傘が必要だった(20代女性)

ナイトパレードの場所取りをしていた際に小雨が降り始めたので、傘があると快適に観覧できました。

周囲の人とぶつからずに観ることができました。

⑤ ロッカーに預けて良かった(30代男性)

朝は雨だったが、昼過ぎには晴れたため、傘をロッカーに預けました。

これにより身軽に動けたので、荷物を減らすことをお勧めします。

まとめ

個人的には、USJに傘を持ち込む場合は、
折りたたみ傘とレインコートの組み合わせが最も便利です。

長傘は一部の場所では使いやすいですが、
アトラクションの列では障害となることもあります。

 

また、天候の変動に対応するためにロッカーを活用することも有効です。

水に弱いアイテムは、ジップ付きビニール袋や防水ケースに入れることで、
さらに安心できます。

タイトルとURLをコピーしました